新米養護教諭の日常

どこに需要があるかは分からないですが、面白い文章を書けるようになりたいと思っています。新米養護教諭です。

読解力って何だろう

読解力って何かなと疑問に感じたので考えてみました。思考の垂れ流しを失礼します。 読解力、と一口に言っても、子どもはまずは読解力の習得から。発達段階に応じて読解力を伸ばしていく、というイメージです。 早速ですが、子どもの読解力には段階があると…

養護教諭としてのアイデンティティを確立する

お久しぶりのブログ更新となりました。 夏休み中は、研修と事務作業と学校保健委員会の準備と2学期の準備等でいっぱいいっぱいの養護教諭初任者です。 全国の養護教諭1年目のみなさんお疲れ様です。 本日は題して、「養護教諭としてのアイデンティティの確立…

6月中旬下旬の過ごし方

養護教諭になって2か月が過ぎ、1学期も折り返し地点となりました。 現状としては、「周りの人に恵まれているおかげで、病むことなく、それらしい仕事が出来ている状態」です。 自分に負担をかけすぎないようにほどほどに仕事をしようと、かなり自分に甘めに…

読書記録 入社1年目の教科書

GW3日目。 休みを利用して読書をしています。 本書は、 社会人一年目は何に気を配れば良いのか、どうすれば将来に繋がったと思える1年目に出来るのかのヒントが書かれていました。 感想を箇条書きですが、残しておきます 〇部下の能力を向上させて、結果を…

新しい環境での人間関係と「本当の友達」について考えてみた

新年度が始まって早3週間。あと1週間でGWに入ろうとしています。今年は10日間の連休ということで、GWを心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。 タイトルにもあるように、社会人になって、3週間が過ぎました。 自分が社会人だなんて、なんだか信じ…

看護学部で養護教諭を目指した学生の体験記 ~看護実習、教員採用試験編~

皆さんお久しぶりです! 約半年ぶりのブログ更新となりました。 看護学部に入学してから早4年。 ご報告が遅れましたが、教員採用試験に合格し、新採用で養護教諭として働けることになりました! 今回は、看護学部で養護教諭を目指した身として、看護実習と教…

不登校について

〇不登校の過去があっても、社会で活躍してる人は沢山いる。無理に学校へ行く必要は無い。無理に行って、体や心を壊す方が間違っている。(映画監督、歌手、水泳選手、、) 〇保護者はありのままの子どもを受け入れてあげる。保護者も、子どもも悪くないし、悩…

読書録②「私の居場所はどこ?〜保健室で受けとめた子供のサイン」

今回は読書録②です。 「私の居場所はどこ?~保健室で受けとめた子どものサイン〜小学生編」 企画:全国養護教諭サークル協議会 作者:五十嵐由紀 を読みました。 短編集なので、印象に残ったことをそれぞれ記していきます✨ 第1章 小さい頃の育ちが友達関係のこ…

読書録① 「43回の殺意」

卒業研究のテーマを決めるため、教育や、学校保健等に関する事例に当たるよう、大学の先生に提案されたので、まずは1冊目。 「43回の殺意〜川崎中一男子生徒殺害事件の深層」 作者はノンフィクション作家の石井光太さんで、国内外の貧困や災害、事件などをテ…

精神実習×採用試験勉強

明日から精神の実習です。 2週間あるので、採用試験勉強との両立が本当に大変です。 とりあえず頭の中を精神と採用試験で満たして、ほかのSNSとかテレビとか無駄なものは排除。 2週間は、修行のような日々を送ります。 ☆毎日30分ずつ以上教職教養と専門に触…

学校現場の救急処置

今日は学校現場における救急処置についてまとめました! 鎖骨骨折→患側の腕を曲げて、健側の鎖骨に手を持ってくる。腋窩を通して包帯を2本巻く。その上から全体を固定するために、肘を包むように巻く。指が見えるように、肘部の包帯が長ければ結ぶ。 手指、…

人権教育の歴史

☆児童憲章「1951年(昭和26年)に内閣総理大臣が招集した児童憲章制定会議によって制定された児童の教育と福祉に関する権利宣言」 全文と12条からなり、自動の生活保護、教育の保障、不当労働からの保護などを内容とする すべての児童は、から全て始まっている…

認可外保育施設での死亡事故

2年前に認可外保育施設で死亡事故があり、その事故の裁判について報道がされていた。 私は次の実習で子育て支援センターに行くので、認可外保育施設や、待機児童等について調べていた所だったので目に留まった。 その事故の内容について説明すると、事故は昼…

「情報モラル教育」とは

平成22年10月に文部科学省から、「教育の情報化に関する手引き」が出されました。その中身を紐解いていきたいと思います! 社会の情報化が進む中で、児童生徒には、情報化による危険を回避する力をつける必要があります。情報化の影としては、インターネット上…

模擬授業の必勝法!

進め方①模擬授業では、45分〜50分の授業案を作る②本番では、自分が1番魅せられる部分を8~10分程度切り取り、実施する。③後の個人面接で、評価方法や、この後の授業の内容について問われる 〜必勝法とは〜〇導入から入る場合は、「教科書ノート筆記用具の準備…

先輩の総合研究を聞いて

まず、今日知り得た新しい知識を2つ! ①虐待をする母は10代、20代が多く、さらに望まない妊娠であったケースが多い。 ②学校に配属される看護師は、保護者と児童生徒が教育委員会に申請して、決定される。 ②についての問題点としては、 Ⅰ.看護師が学校に在住…

看護学部から養護教諭になる利点

看護師の資格を養護教諭にどう生かすことが出来るか、ということを3点お話します! ①学校医から伝えられた、生徒の状態を適切に理解し、保護者や生徒、校長、担任にもわかり易く説明が出来る。 ②学校に看護師が配置される傾向もあるが、看護師と対等に話がで…

尊敬出来る先生との出会い

すごく尊敬出来る先生に出会いました。 人のために、勉強して、その中での出会いや、コミュニティを純粋に楽しんでいる先生です。 医療系の資格も沢山持っていて、常に何かに挑戦し、したいと思ったことを突き詰めている姿に尊敬しました。 また、横のつなが…

在宅実習×養護教諭

ただいま実習中で中々更新出来ずにいますが、少しだけ時間を見つけたので、スマホから書きます😊 ○o。..:*・・*:..。o○ 在宅実習は2週間しか療養者に関われず、さらに訪問看護のため、私は週に2回の訪問だった。療養者と少しずつ信頼関係を気づき、療養者が自分…

中央教育審議会について学ぶ

今回の記事は、中央教育審議会についてです。 なぜ中央教育審議会について書こうと思ったかというと、教育に関する勉強をするうえで、中央教育審議会で話される事案は最新の教育時事として理解しておくべき事柄であるからです。 そもそも中央教育審議会とは…

教育観について考える

今日のテーマは教育観です。 突然ですが、私は看護学部に所属しています。(詳しくはこちらで! ↓ nikoniko-nursing-teacher.hatenablog.com 看護の実習中に、自分の看護観を創っていきましょう、というような目標があるのです。 そこで今日は、現在の私の教…

教員採用試験に出てくる知らない用語の意味を調べよう!

私が受ける地域の教員採用試験の傾向として、教職教養(1次試験つまり筆記問題の一部)の中の教育原理という分野が頻出であるということで、、 今日は教育原理分野の数ある用語の中から、意味を予測できない予後について詳しく調べていきたいと思います! …

前回に続き…プログラミング教育の課題を考える。

こんばんは! 前回の記事ではプログラミング教育の紹介と、プログラミング教育実施にあたっての課題の1つ目について考察していました! 今回は残る2つの課題について、考えていきましょう! 第二の問題は、指導人材を育成・確保が困難なこと! プログラミ…

小学校でのプログラミング教育義務化がもう目の前に、、!

おはようございます。着々と記事を更新していこうと思います(*^-^*) タイトルにもあります、プログラミング教育、なんと、2020年の学習指導要領の改訂に伴い、小学校で義務化されるのです。 そもそもプログラミングとは何ぞや!?と言いますと、、 プロ…

アクティブラーニング

いきなりですが、みなさんは、アクティブラーニングという言葉を聞いたことがありますか? アクティブラーニング(以下AL)とは、 〇学生を巻き込んだ学生自身が活動し、その活動自体について思考する、取り組みのすべて 〇授業において、学生が単に「見た…

簡単に自己紹介

初めまして、こんにちは! 私は養護教諭を目指している大学生です。 私は看護学部に所属していますが、同時に教職課程の授業をとっています。教職の授業があると言っても、長期休暇の合間の集中講義と、たった週一回程度の授業しか無かったので、もっと教育…